関上不動産 > 株式会社関上不動産のブログ記事一覧 > 月収20万円で一人暮らしする場合の内訳や節約術をご紹介!

月収20万円で一人暮らしする場合の内訳や節約術をご紹介!

≪ 前へ|一人暮らしの洗濯機の選び方は?サイズや様式や注意点を解説!   記事一覧

月収20万円で一人暮らしする場合の内訳や節約術をご紹介!

月収20万円で一人暮らしする場合の内訳や節約術をご紹介!

月収20万円で一人暮らしをしたいという場合、家賃や食費などの生活費の内訳について気になりませんか?
そこで今回は、月収20万円で一人暮らしをする際の、内訳や節約術などをご紹介します。
これから一人暮らしを始めたいという方は、是非参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

月給20万円の内訳とは?

月給20万円の内訳とは?

まず、給料をそのまま生活費として使えるというわけではなく、手取り金額が重要ということを頭に入れておきましょう。
月給は、基本給や残業代などの手当などを足した総支給額のことです。
その総支給額から、社会保険料や税金が引かれることになります。
実際に引かれる項目は以下のとおりです。

●健康保険:約1万円
●厚生年金:約1万6,000円
●雇用保険:約600円
●所得税:約5,000円
●住民税:約8,000円


上記の金額を合計すると、3万9,600円となります。
つまり、月給20万だとすると、手取り収入は約16万円ということになりますよね。
注意していただきたいのは、住民税が月給から引かれない場合もあるということです。
正社員の場合は、住民税が引かれていることが多いと思いますが、派遣社員やパート、アルバイトの方などは引かれていないケースがあります。
しかし、派遣社員やパート、アルバイトなどの非正規雇用だから、住民税を払わなくて良い、というわけではありません。
自治体のほうから、住民税の納付書が届きますので、給料明細から引かれていないという方は、住民税の分も計算しておきましょう。
というわけで、これから就職して一人暮らしを希望している方は、月給20万円と記載して募集していても実際に振り込まれる給料は手取り額の16万円だということを頭に入れておく必要があります。
また、転職を機に一人暮らしをされる方も、手取り額を想定して計算しておかないと、最初の給料日に明細を見て焦ることになってしまうでしょう。
とくに、最初の一人暮らしでは、物件選びも重要です。
自分の収入に見当たった家賃設定をする必要があり、家賃の割合が大きくなると生活に余裕がなくなりますので注意してください。

月収20万円で一人暮らしをする際の生活費の内訳について

月収20万円で一人暮らしをする際の生活費の内訳について

それでは、実際に月収20万円で一人暮らしとしたと想定して、生活費の内訳についてみていきましょう。

家賃が占める割合について

一人暮らしの生活費で、もっとも多くを占めるのが家賃です。
家賃に対する考えは人それぞれで、家にいる時間が長いので家を充実したいという場合、家賃が多少高くても快適な生活を確保したいですよね。
逆に、仕事が忙しくて寝るだけに帰ってくるような場合ですと、家賃にはあまりお金をかけたくない、という方も多いでしょう。
しかし、はじめて一人暮らしをされる場合はとくに、どのくらいの家賃が良いのかわかりませんよね。
一般的に、家賃は月収の30%以内におさめることが理想と言われています。
つまり、手取り16万円とすると、家賃は4万8,000円以内にすると良いということです。
地域によって家賃に差がありますので一概に言えませんが、住みたいエリアと家賃の条件を決めてどのような物件があるのか調べてみましょう。
また、注意していただきたいのは、家賃以外にかかる費用についてです。
家賃は4万8,000円におさまっていたとしても、管理費や町内会費などが追加された場合、オーバーしてしまいます。
基本的に賃貸住宅に住む場合は、家賃や管理費、町内会費などの固定費を全部まとめた金額を家賃として計算してください。

光熱費

家賃(管理費や町内会費などの固定費を含む)のほかに、一人暮らしをする上で必要な費用は、光熱費です。
物件によりますが、光熱費の代表的なものは、電気代、ガス代、灯油代、水道代などがあります。
どのぐらい家にいるのか、使用状況によって月々の使用料金は変わってきますが、一人暮らしの光熱費の平均は1万円前後です。
実際に暮らしてみないとなんともいえない部分なので、計算する際は多く見積もっておくことをおすすめします。

通信費

コロナ禍が続くなかで、家でPCを使って仕事をする機会が増えたという方も多いですよね。
また、最近ではテレビより動画視聴を楽しむ方が増えているという背景もあり、自宅にインターネット環境があることは、当たり前となってきています。
通信費はだいたい月額5,000円前後ですが、インターネット費用と一緒の項目にしたいのが、携帯電話の使用料金です。
格安SIMを利用すれば、2,000円前後の使用料金となりますが、ここでは平均して5,000円としたとして、通信費は月1万円という計算になります。

食費・雑費

一人暮らしの食費は、自炊か外食のどちらかによっても変わってきますが、おおよそ3万円という予算が一般的です。
食費のほかに、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの日用品や消耗品を計算する必要があります。
雑費は5,000〜1万円といったところでしょう。
食費と雑費を合わせて、4万円と計算しておきます。

その他の費用

その他の費用については、生活スタイルによって人それぞれです。
交通機関を使って通勤する場合は交通費がかかりますが、会社でどのぐらい負担していただけるのかも計算して予算を組む必要があります。
また、友だちと遊ぶ機会が多いという場合は、娯楽費として計算しておかないと、生活費が足りなくなってしまうので、必ず項目のなかにいれておきましょう。
そして、余裕があれば貯金したいという方におすすめなのは、余ったお金を貯金するのではなく、あらかじめ貯金の項目を作ることです。

生活費の内訳一覧

上記の点をふまえて、生活費の内訳を一覧にしてみましたので、予算を組む際の参考にしてください。

●家賃(管理費などを含む):4万8,000円
●光熱費:1万円
●通信費:1万円
●食費:3万円
●雑費:1万円
●交通費:1万円
●交際費:3万円
●貯金:1万円


上記の合計は、15万8,000円となりますが、月収20万円の手取り額16万円でおさまることになります。

月収20万円で一人暮らしをする際の節約術とは?

月収20万円で一人暮らしをする際の節約術とは?

上記で計算した生活費の内訳によると、手取り額の16万円で生活していけそうですが、生活していると急な出費もつきものですし、毎月順調に予算どおりいくとは限りません。
そのため、できるだけ節約して貯蓄していくことが大事になります。
考えられる節約術をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

家賃を安くする

月収20万円では家賃の上限が4万8,000円と設定していますが、もちろんそれ以下でも良いのです。
たとえば、家賃が3万8,000円とすれば1万円分を貯金に回せることになります。

インターネット無料物件を探す

賃貸住宅では、月々のインターネット使用料金が無料という物件が多くなってきています。
先ほどもお伝えしましたが、インターネットの使用料金を自分で支払う場合、平均5,000円前後となりますので、5,000円まるごと節約することが可能です。

格安SIMを利用する

携帯電話の利用料金も、キャリアによってまちまちですが、格安SIMを利用すれば平均月額2,000円程度となります。
インターネット無料物件とあわせると、8,000円の節約が可能です。

自転車を利用する

毎日や遊びなどで交通機関を利用されている方は、交通費がかかってきます。
会社で負担してくれているという場合も、自転車を利用すれば、交通費が浮きますので貯金に回すことも可能です。
自転車を利用することで、健康的に生活することができる、という点もメリットが大きいでしょう。

まとめ

今回は、月収20万円で一人暮らしをする際、生活費の内訳や節約術についてご紹介しました。
月収20万円といっても手取り額は約16万円です。
とはいえ、計算してみるとしっかり生活していけることがわかりました。
これから一人暮らしをする方は、とくに参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|一人暮らしの洗濯機の選び方は?サイズや様式や注意点を解説!   記事一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却
  • 物件カタログ
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • ブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社関上不動産
    • 〒378-0051
    • 群馬県沼田市上原町1756-22
    • TEL/0278-24-4426
    • FAX/0278-24-3313
    • 群馬県知事 (3) 第7112号
      一級建築士事務所 群馬県知事登録 第4447号
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中
  • SSL

    本ページは、SSL技術によって暗号化し、
    入力情報を保護しています。

 おすすめ物件


cllif

cllifの画像

賃料
5.2万円
種別
アパート
住所
群馬県沼田市薄根町3310
交通
沼田駅
徒歩8分

高橋場町店舗事務所

高橋場町店舗事務所の画像

賃料
10万円
種別
店舗事務所
住所
群馬県沼田市高橋場町4946
交通
沼田駅
徒歩50分

高橋場町店舗事務所

高橋場町店舗事務所の画像

賃料
13万円
種別
店舗事務所
住所
群馬県沼田市高橋場町4946
交通
沼田駅
徒歩50分

linea

lineaの画像

賃料
6.2万円
種別
アパート
住所
群馬県沼田市久屋原町110-1
交通
沼田駅
徒歩67分

トップへ戻る

来店予約